

医療脱毛したのに10年後生えてくると聞いたけど本当?
医療脱毛にお金かけるなんてもったいない!
自己処理で十分だしサロンの方が安いじゃん!



医療脱毛にお金かけるのがもったいないだろう!!!ってのを見ました。
Yahooの知恵袋でも「医療脱毛は10年後生えてくるの?」と質問されているみたいですね。実際にこう思っている方がいると思います。
結論は脱毛する場合、医療脱毛じゃないともったいないんです。
自己処理で毛抜きやシェーバー。家庭用脱毛器もいろいろな種類が出ていて人気ですね。
この記事では
- 医療脱毛にお金かけるのもったいない?
- もったいないといわれる理由が知りたい
- 医療脱毛は10年後生えてくるの?
- ヒゲの自己処理リスクを知りたい
- 医療脱毛とサロンの脱毛はどう違うの?
メンズヒゲ脱毛を今から考えてる方にぜひ見て欲しいですね。
医療脱毛にお金かけるのはもったいないのか?10年後に生えてくる理由や自己処理のリスク・サロンの違いを解説します。
すぐ読みたい方へ
関心が高い項目です。タップすると飛びます。
知っておきたい脱毛の自己処理リスク





もしかして毛抜きなんて使ってないよね?
ヒゲを自己処理する場合「除毛クリーム」「毛抜き」「剃刀」「電気シェーバー」どれかを使用することが多いと思います。
使用した時の自己処理のリスクを解説します。特に毛抜きをしている方は要注意です。
自己処理で肌荒れしている可能性がある
カミソリを使用する場合少なからず皮膚を傷つけています。カミソリや電動シェーバーで少なからず皮膚を傷つけています。その傷からバイ菌が入り肌荒れを起こします。「カミソリ」や「シェーバー」をできるだけ清潔にすることが大切です。またやりがちな事として深剃りも気をつけたいですね。 カミソリをお風呂場で放置している場合、バイ菌が繁殖する可能性が高いので気をつけましょう。
ヒゲ処理方法を毛抜きでやっていませんか?
毛抜きでの処理は百害あって一利なしです。今すぐやめてください。
毛抜きで起こる悪循環
- 埋没毛を起こす
- 肌荒れの原因
ヒゲを自己処理は電気シェーバーを推奨します。
カミソリで剃ること事による摩擦で色素沈着を起こす
摩擦が原因で肌の色素沈着が起きます。
色素沈着の状態とはヒゲが無い状態で、青くもなっていないのに肌が黒ずんで見えます。
色素沈着(しきそちんちゃく、色素沈着症、Hyperpigmentation)とは、色素のメラニンの増加によって、皮膚や爪の一部が黒ずむことである。なお反対に、色素が減って明るくなっている場合は、低色素沈着、あるいは白斑、色素脱失(英語版)などと呼ばれる。
Wikipedia 色素沈着とは 出典引用


色素沈着が起きるとどうなる?
色素沈着が定着してしまうと元の正常な肌に戻す為には、クリニック治療·エステ·内服薬、外服薬等で時間をかけて改善していかなければなりません。
色素沈着を起こさせない為には
T字カミソリを使っている場合は必ずシェービングクリームを使用しましょう!電気シェーバーに変える事もありですね。
早い段階からヒゲ脱毛をすれば色素沈着になるリスクは減ります。
除毛クリームをヒゲに使うのは危険
顔の皮膚は腕や足と違いとてもデリケートです。除毛クリームは基本的に体毛用として販売されています。
ヒゲに使用することは危険な事なので推奨していません。
医療脱毛はもったいない?と言われる理由





もったいない?と言われてしまう理由を解説。
医療脱毛は永久脱毛といえる方法です。しかし、絶対に一生生えてこないわけではありません。
医療脱毛は10年後生えてくる可能性がある
永久脱毛の明確な定義は日本にはありません。
定義としては、長期間にわたって毛がない状態を持続することができる脱毛と言われています。
AEA(米国電気脱毛協会)・FDA(アメリカ食品医薬品局)などの定義を参考にしています。
医療脱毛なのに生えてきてしまった!がもったいないと言われる原因
永久脱毛なのに「生えてきた」ということから医療脱毛がもったいないと言われてしまう理由ですね。
ほぼ生えこないという認識をもってヒゲ脱毛することが大切です。
ただ、光脱毛サロンの脱毛より効果を期待できることは事実ですね。
本当にもったいない?医療脱毛とサロン脱毛の違いを理解しよう





医療脱毛【じゃないと】もったいない!
【1】サロンは効果が出るまで時間がかかる
サロンは永久脱毛ではありません。
照射力が医療脱毛より弱いです。脱毛効果が出るまで時間がかかります。
医療脱毛は医療機関による「永久脱毛」です。照射力が強く脱毛効果を期待できます。
どのくらい違いが出る?
医療脱毛とサロン脱毛の違いを表で見てみましょう。
薄くするだけでいい場合の目安
脱毛の種類 | 脱毛サロン | 医療脱毛 |
薄くなる 期間※ | 10ヵ月~2年 | 6ヵ月~1年6ヵ月 |
薄くなる 回数※ | 20~30回 | 5~10回 |
ツルツルを目指す場合の目安
脱毛の種類 | 光脱毛 | 医療脱毛 |
つるつるを期待できる 期間※ | 3年~4年 | 1年6ヵ月~3年 |
つるつるを期待できる 回数※ | 30~50回 | 15~20回 |
【2】サロンは回数が必要だからお金もかかる



脱毛効果に時間がかかるってことは…。
脱毛効果が出るまで時間がかかるので回数が必要になりますね。
脱毛の種類 | 脱毛サロン | 医療脱毛 |
効果 | 長期で通う事が必要 | 永久脱毛 |
薄くなる金額※ | 約15万円 | 約8万円 |
つるつるを期待できる 金額※ | 約25万円 | 約16万円 |
脱毛サロンは安く見えるが長い目でみたら医療脱毛がお得
1回の料金は安いのが光脱毛ですが、この表のとおり「薄くするまで」「つるつるを期待するまで」に回数がかなり必要になります。結果的に医療脱毛と変わらない料金になります。もしくは高くなるケースが多いですね。
知っておきたいヒゲ脱毛知識!種類別の痛み・金額・効果・おすすめ店舗リスト



脱毛の種類別で分かりやすくリストにしました。
医療脱毛・光脱毛・ニードル脱毛
この7つを比べてみました。これを見ればヒゲ脱毛が丸わかりです。
ヒゲ脱毛種類別の痛み・金額・効果・おすすめ店舗リスト
脱毛の種類 | 光脱毛 | 医療脱毛 | ニードル脱毛 |
痛み | 痛みはあるが弱め | 痛みはある | 痛みが強い |
金額 | 比較的安価 | 安価にできる方法あり | 高額 |
効果 | 長期で通う事が必要 | 永久脱毛 | 永久脱毛 |
薄くなる 期間※ | 10ヵ月~2年 | 6ヵ月~1年6ヵ月 | 1年~1年6ヵ月 |
薄くなる 回数※ | 20~30回 | 5~10回 | – |
薄くなる金額※ | 約15万円 | 約8万円 | 約20万円 |
つるつるを期待できる 期間※ | 3年~4年 | 1年6ヵ月~3年 | 約2年6ヵ月 |
つるつるを期待できる 回数※ | 30~50回 | 15~20回 | – |
つるつるを期待できる 金額※ | 約25万円 | 約16万円 | 約50万円 |
通える間隔 | 10日~ | 1カ月~ | 1カ月~ |
総合的 おすすめ度 | |||
おすすめ店舗 公式サイト | メンズクリア | 湘南美容外科 | MEN’S TBC |
お試しプラン | 脱毛トライアル 980円(税込み) | ヒゲ脱毛1回コース 9,980円(税込み) | ヒゲ脱毛コース 1,000円(税込み) |
コスパが良いのは永久脱毛といえる「医療脱毛」です。
痛みに敏感・我慢できない方は「光脱毛」のヒゲ体験をしてから考えてみましょう。
すぐに目で効果がわかる永久脱毛したい方は「ニードル脱毛」がおすすめです。
筆者は全て体験しましたが「医療脱毛」がお財布に優しくヒゲ脱毛効果もあり満足しています。
【3】サロンは麻酔を使えない
麻酔を使用できるのは医療脱毛クリニックのみです。
- 笑気麻酔
- 麻酔クリーム
この2つが一般的です。
麻酔を使うことなんてあるの?
ヒゲ脱毛は、はっきりいって痛いです。麻酔を使っても痛いといわれているくらい痛いんです。
脱毛サロンでは痛みを軽減させる方法として【冷やす】【痛みを感じにくい脱毛機器】などで対応しています。痛みを感じにくいのは良いことですが医療脱毛より効果が劣ってしまうのが難点ですね。
ちなみに筆者は痛さに強いタイプなので麻酔をしたことがありません。痛さに敏感・苦手な方は「麻酔してもらうと安心」できますね。
ヒゲ脱毛は麻酔なしでもいけるのか?こちらの記事で体験レビューや痛みを和らげる対策5つを解説しています。
安くて後悔しない医療脱毛クリニックを紹介





おすすめクリニックを紹介します。


おすすめ医療脱毛クリニック
3店舗を紹介します。
- 安さ重視!とにかく安くて通いやすい!湘南美容外科
- ヒゲが濃く脱毛完了コースに通いたい方はゴリラクリニック
- 脱毛時の痛みが心配!麻酔料込みで1年保証もあるメンズじぶんクリニック
向いている方をチェック!


湘南美容外科が向いている方
- 「安くしたい」
- 「通いやすさ」
- 「とりあえず薄くしたい」


ゴリラクリニックが向いている方
- 「ヒゲが濃い」
- 「平日(11時~15時)に通える」
- 「ツルツルを目指したい」


メンズじぶんクリニックが向いている方
- 「痛みに弱い」
- 「麻酔を毎回使いたい」
- 「1年保証プランに入りたい」
医療脱毛クリニック3店舗の料金表と人気のプラン
ヒゲをつるつるにするには15~20回といわれています。平均回数に近い18回ヒゲ脱毛した場合の総額料金も比較できます。
あなたに合ったクリニックでヒゲ脱毛しましょう。
クリニック | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
代表的なプラン | ヒゲ脱毛3ヶ所 1回・3回・6回 | ヒゲ脱毛完了コース 6回 | ヒゲ脱毛3ヶ所 プラン6回 |
料金 | 1回 9,980円 3回 20,160円 6回 29,800円 (休日料金) | 74,800円 コース終了後 1回 100円 3年間 | 6回59,400円 15,000円(税込)の保証プラン加入で1年間:0円 |
18回 ヒゲ脱毛した料金 ※脱毛男子が計算 | 89,400円 | 76,000円 | 133,800円 |
麻酔料金 | 2,200円 | 3,300円 | コース料金に含む |
18回毎回 麻酔を使う場合の料金 | 129,000円 | 135,400円 | 133,800円 |
効果 (医療脱毛なので一律とします) | |||
通いやすさ | 全国120院以上 ネット予約可 | 全国19院 ネット予約可 | 全国19院 ネット予約可 |
人気 プラン良心度 | クリニックで最安値 | 平日時間指定の条件あり 条件が合えばおすすめ | 麻酔料込で良心的 |
おすすめ度 | |||
お試しプラン | ヒゲ脱毛1回コース 9,980円(税込み) | ヒゲ脱毛トライアル 10,800円(税込み) | – |
公式サイト | 湘南美容外科 | ゴリラクリニック | メンズ じぶんクリニック |
もっと詳しくこの3店舗の特徴やおすすめポイントをこちらの記事で解説しています。
医療脱毛もったいない?に関するよくある質問





よくある質問をまとめました。
医療脱毛10回で終わらない?効果が出ない原因は?
医療脱毛で効果ないときに返金はある?
医療脱毛にお金かけるのもったいない?|10年後に生えてくる理由を解説まとめ
知っておきたい自己処理のリスクやサロンの違いを解説しました。
もし脱毛をする場合、医療脱毛にお金かけるのもったいない?ではなく医療脱毛じゃないともったいないです。
自己処理のリスク
医療脱毛とサロン脱毛の違い
ヒゲ脱毛をするなら医療脱毛一択ですね。永久脱毛なので効果を期待できます。また麻酔も使えるので痛みに弱い・敏感な方にはおすすめですね。
濃いヒゲに悩んでいるなら医療脱毛クリニックでヒゲ脱毛してみましょう。
この記事で紹介した医療脱毛クリニック
クリックして切り替えられます。


\ カウンセリングは無料/
お気軽にコメントしてくださいね。